#4 【赤ちゃん1ヶ月検診】流れと必要な持ち物まとめ

子育て

こんにちは、函ママです!
娘と過ごしていると毎日があっという間で気がつくと2ヶ月が経ちました。

「初めての健診で何を準備すればいいの?」
「赤ちゃんはどんなことをチェックされるの?」
そんなママ・パパのために、

私の体験を交えて健診の流れと必要な持ち物をまとめました。


1. 1ヶ月検診ってどんなことをするの?

赤ちゃんの健康状態や発達をチェックするための健診です。
主に以下の項目が確認されます。

  • 体重・身長・頭囲の測定
  • 体の全身チェック(皮膚、胸の音、関節の動きなど)
  • 授乳や栄養状態の確認
  • 黄疸の有無
  • 便やおしっこの様子の確認
  • 予防接種や今後の健診スケジュールの相談

💡ポイント:病院によって内容や時間は少し異なりますが、1時間程度で終わることが多いです。
ちなみに私の娘は、赤ちゃんの1日の体重増加が平均30〜40gに対し、
26gしか増えていなかったので次の週に体重チェックしに再度来院しました💦


2. 1ヶ月検診に必要な持ち物

必須アイテム

  • 母子手帳
  • 病院の診察券
  • 子ども医療費助成受給者証
  • 赤ちゃんの着替え(オムツ・肌着含む)
  • 授乳グッズ(ミルク派は哺乳瓶、母乳派は授乳ケープ)
    ※函ママの産院では授乳室があったのでケープは不要でした。
  • おくるみやブランケット

あると便利なもの

  • おむつ・おしりふき(予期せぬ汚れに対応)
  • パン袋(使用済みおむつの袋として。消臭効果◎)
  • おもちゃやガラガラ(待ち時間用)

💡私の体験談:里帰り先で1ヶ月検診をしました。着替え2セットを持参して安心でした。


3. 1ヶ月健診の流れ(私の体験談)

  1. 受付・体温測定
  2. 体重・身長・頭囲の測定
  3. 医師による全身チェック
  4. 授乳の様子や母乳量の確認
  5. 便・おしっこの様子の相談
  6. ママの体調・精神面のチェック
  7. ママの体重測定・悪露(おろ)の内診
  8. 予防接種スケジュールや今後の健診の案内

4. 函ママ体験談

準備は前日までに

  • はじめてのお出かけでとにかく緊張しました
    →当日バタバタしないために前日までに必要なものは揃えて鞄の中へ!
  • 心配な場合は多めに持っておくと
    →おむつ・お着替えなど…荷物少なめだった函ママですが、子供が生まれてから大きなカバンがいいなと実感しています✨
  • 診察の流れを知っておくと、赤ちゃんもママもリラックスできる

5. まとめ

赤ちゃんの1ヶ月健診は、初めての外出・病院体験になることが多く、ママも緊張しますよね。私もとっても緊張しました。
持ち物をあらかじめ揃えておくと、スムーズに健診を終えることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました