#47 赤ちゃんと暮らすと“時間の感覚”がバグる件

子育て

こんにちは、函ママです。
生後3ヶ月の函ベビと一緒に暮らしていると、ふと気づくんです。

「あれ?私の体内時計、壊れてる?」って。


⏰ 30分が一瞬で消える

授乳して、ゲップさせて、おむつ替えて、ちょっとあやしたら…
もう30分どころか1時間経過していることも、よくあります。


🌙 夜がどこから始まったのか分からない

20時に寝かしつけたのに、22時に起きて、また寝かせて、次は深夜2時…
もはや「夜」という一続きの時間は存在しないような。
「2時間、3時間ごとの小夜祭」が開催されている感覚です。
最近は赤ん坊の「うぅっ」という一言で起きれるようになりました。


📅 曜日の概念も消える

「今日って何曜日だっけ?」が口癖になりました。
カレンダーを見ると「ええ、もう9月終わった!?」と驚いたり。
毎日がループゲームのようで、気づけば季節すら変わっているんですよね。
北海道は気がつけば雪支度をする時期になりました…はやい…。


♡でも赤ちゃん時間はかけがえない

ただ、不思議なのは…
大変なはずなのに、赤ちゃんと過ごす時間は本当にあっという間なんですよね。
この間まで新生児だったはずなのに、気がつけば寝返りを打って話すようになって…。

今は時間に追われているけれど、
時間に追われずに一瞬を噛み締めていきたいものですよね。


まとめ

赤ちゃんと暮らすと、
・1時間は一瞬で消える
・夜は細切れに訪れる
・曜日は迷子
…つまり、ママの時間感覚は完全にバグります。笑

でも、この“時間の不思議”こそが育児の醍醐味かもしれません。
今日もまた時計に振り回されながら、
函ベビとの1日を楽しんでいます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました