#21【体験談】生後2か月の予防接種デビュー|当日の流れと感じたこと

未分類

こんばんは!函ママです。
今回は、函ベビの【予防接種デビュー】について書いてみたいと思います。

赤ちゃんは生後2か月になると、いよいよ予防接種がスタートします。
一通りのスケジュールを見ただけで「こんなに打つの!?」とびっくりしました😳

私も最初はかなり緊張していたのですが、実際に受けてみて感じたことを書きます。


✔️ 当日の流れ

・事前に母子手帳と予診票を準備 → 受付後赤ちゃんの体温チェック
・診察室へ案内後に医師による赤ちゃんの体調のチェック
・医師による予防接種スケジュールの説明
・予防接種スタート
 →同時に複数本打つこともあり、予想以上にあっという間!


✔️ 持ち物

・母子手帳
・予防接種予診票(接種券)
・保険証(マイナンバーカード)
・おむつ3〜4枚
・おむつ替えシート
・お着替え
・抱っこ紐 → 私の場合は実際には使わずに、抱っこしてそのまま受診室へ行きました。
・ミルク一式(母乳の場合は授乳ケープ)


✔️ 感じたこと

  1. 接種のスケジュール管理が大変
     打つ種類が多いです。携帯や手帳のカレンダーの入れておくのがおすすめ◎
  2. 泣くのは一瞬
     函ベビは、針を刺した瞬間大号泣でした😭ですが、予防接種後、車の中で30分様子見る待機時間には、すでにすやすや眠っていました。
     むしろ、注射前の待ち時間の方がソワソワしていたかも…。
  3. 副反応は要チェック
     接種後は、発熱や腫れが出ることもあると聞いていたのでドキドキしました。
     幸い今回は熱も出ず、腫れもなかったので安心しましたが、
     赤ちゃんの様子は丁寧に見ておくのが良いと思います。

✔️ これから予防接種を迎えるママへ

・子供が泣いているのを見て泣きたくなる気持ちになるのは、
 あなただけではありません✨
 少なくとも私は函ベビの号泣をみて、少し涙でてしまいました💦笑
・接種後は、念のため予定を入れずにゆったり過ごすことがオススメです
・母乳やミルクでの水分補給を意識してあげてください
・心配なときはすぐ病院に電話できるよう番号を控えておきましょう


初めての予防接種は親にとっても大イベントですよね。
不安もありましたが、先生や看護師さんが手際良く勧めてくれたおかげで無事に終えることができました。

これからもひとつずつ経験を重ねていくんだなぁと感じた1日でした✨

タイトルとURLをコピーしました