#36【ベビー服のサイズ感】50〜70サイズってどのくらいまで着られる?

子育て

こんにちは、函ママです。

赤ちゃんのお洋服って、サイズ表記が
「50」「60」「70」と細かく分かれていますよね。

でも、実際にどのくらいまで着られるのか
はじめての育児だとイメージがつきにくいものですよね。
私も出産前にあれこれ買いすぎて、ほとんど着られず
サイズオーバーしてしまった服もありました💦

今日は実際に【50〜70サイズのベビー服】がどのくらいまで使えたのか、
リアルな体験と調べた知識を交えてまとめてみます。


新生児期(50サイズ)

出産直後に活躍するのが「50サイズ」。
・身長目安:約50cm
・体重目安:3kg前後

退院着や、生後1ヶ月ごろまではぴったりでしたが…
わが家の函ベビは成長が早く、あっという間にサイズアウトでした!
「数回しか着てないのに小さくなった」なんてことも。

正直、 出産前に買いすぎず、肌着中心で数枚あれば十分でした。


生後1〜3ヶ月ごろ(60サイズ)

・身長目安:約60cm
・体重目安:6〜7kg前後

この時期になると、赤ちゃんもぷくぷくしてきて首も少し安定してきます。
けど、頻繁に動きやすいのでロンパースや2wayオールをよく着ていました。
我が家の場合、60サイズは一番「ちょうどいい期間」が長かったです。


生後3〜6ヶ月ごろ(70サイズ)

・身長目安:約70cm
・体重目安:9kg前後

寝返りが始まったり、手足をバタバタ動かす時期ですよね。
函ベビがまさに今、この時期です。

70サイズは半年〜9ヶ月くらいまで使えると先輩ママも言っていたので
コスパ的にも優秀かと◎
少しずつ、上下違う洋服も買い足しています。

ただ、季節や赤ちゃんの成長スピードによっては
短く終わることもあるので、買いすぎ注意です。


季節と成長スピードの落とし穴

赤ちゃんの成長には個人差があり、同じ月齢でも
「生後3ヶ月で70サイズでもうパツパツ!」
「6ヶ月でもまだ60サイズが着られる」
といったこともよくあります。

さらに北海道のように寒暖差が大きい地域だと、
季節感の合わない服は出番がないままサイズアウトすることも…。汗

函ママの学び

✔︎ 50サイズは最小限でOK(退院着+肌着数枚)
✔︎ 60サイズは3ヶ月前後でよく使う
✔︎ 70サイズは動きが活発になる時期まで使えるので長め
✔︎ 成長スピード&季節で着用期間は大きく変わる

結論:ベビー服は“先取りしすぎない”のが失敗しないコツ!
洋服は「まとめ買い」より「必要になったら買い足す」が安心と思います。



産後は「この服も可愛い!あれも着せたい!」と
つい揃えたくなりますが、実際は着られる期間がとても短いことも。

だからこそ、必要最低限+その時期を楽しめるお気に入り
少しだけ用意するのがおすすめです👶💛

コメント

タイトルとURLをコピーしました