こんにちは、函ママです。
我が家の函ベビが、ついに 生後100日 を迎えました✨
振り返ると、怒涛のように過ぎた3ヶ月。
人生で一番濃い3ヶ月のように感じました。
新生児期の写真を見返して
「こんなに大きくなってたのか…!」と、とても驚いています🥺
生後100日の赤ちゃんの様子
- 表情がとっても豊かになった
- 目が合うと笑うようになった
- おもちゃを目で追うようにもなった
- 絵本を読んであげるととても嬉しそう
- 首が少しずつしっかりしてきた
- 気がつくとうつぶせになるくらい頻繁に寝返りをする
- 抱っこすると泣きやむようになる
「生まれたばかりのふにゃふにゃの頃」と比べると、
こんなに成長したんだなぁと実感します。
お食い初めについて
日本では「生後100日」に お食い初め という行事を行うことがありますよね。
北海道にきて初めてのことだったので、北海道でのお祝いについて調べてみました。
お宮参りとお食い初めを同じ日に | 寒さや移動の都合などで、「お宮参り」と「お食い初め(100日祝い)」を同じ日に行う家庭が多い傾向がある。 |
食材の選び方 | 鯛ではなく、北海道近海で捕れる魚などを使うケース。また、地元野菜をお祝い膳に取り入れることが多い。料理に北海道らしさを出すことで、会食や写真の雰囲気も地元色が強くなる。 |
お赤飯の甘さ・材料の違い | 北海道では、お赤飯に 甘納豆 を使って作ることが多い。小豆の代わりに甘納豆を使うと、甘みがあり、寒冷地の北海道で温かく感じやすいお祝いメニューに。 |
場所・気候考慮による工夫 | 冬の寒さを避けて春〜秋にお祝いする時期を選ぶ家庭が多く、屋内を使ったり、家族で集まりやすい場所・暖房設備のある会場を選ぶなどの工夫をする。 |
とはいえ、準備も大変ですよね…。
Amazonにもこういったお食い初めセットがあるので、
我が家も参考にさせていただこうと思っています✨
Amazon.co.jp: お食い初め料理セット|めばえ膳|鯛のサイズが選べる使い捨て食器付き|盛付済で冷凍でお届け(100日祝いの儀式用料理) (天然鯛 小|朱色のお膳(男児)) : ベビー&マタニティ
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、お食い初め料理セット|めばえ膳|鯛のサイズが選べる使い捨て食器付き|盛付済で冷凍でお届け(100日祝いの儀式用料理) (天然鯛 小|朱色のお膳(男児))を ベビー&マタニティストアで、いつでもお安...
ママとして感じたこと
この100日、正直初めての感情や体調の変化もたくさんありました。
泣きたくなったり、自分に自信がなくなったり。
でも、函ベビが笑ってくれるだけで「この子のママでよかった」と心から思えてます。
振り返ると大変なことなんて、すっかり忘れて、
目の前の「愛おしい」が勝つんですよね。これまた不思議です。
まとめ
生後100日は「赤ちゃんの成長を祝う日」であると同時に、
「ママ・パパがここまで頑張ってきた節目」でもあると思います。
これからも、子供と一緒に少しずつ成長していけたらいいなぁと思います🌱
コメント