#33【ついに函ベビが!】寝返りを打ちました

子育て

こんにちは!函ママです。

ついに!我が家の函ベビが生後3ヶ月で「寝返り」をしました👏✨
ちょうど夫は外出していて、函ベビと二人でいる時に、コロンと…!✨
転がった瞬間、驚きと感動で涙が出てしまいました…。

寝返りっていつ頃するの?

小児科の先生や育児書によると、寝返りの平均は 生後5〜6か月ごろ と言われています。
ただしこれはあくまで「目安」のようです。
早い子は3か月でくるっと回るし、遅い子は7〜8か月でも問題ないそうです。
赤ちゃんの筋力や体格、普段の過ごし方でも変わるとのことです🙏

寝返りのサイン

  • 足をたくさんバタバタしている
  • 腰をひねる姿勢をたくさんとる
  • 横向きの姿勢が増える
  • うつ伏せの時間を嫌がらなくなる

函ベビも、数日前から横向きで足をあげて
「もう少し!」みたいな動きをしていて、ついに成功しました。

ママとして感じたこと

「ひとつ成長の階段を登ったんだな」と思うと、うれしい反面ちょっと寂しくもあります。
できなかったことができるようになるたびに、「赤ちゃん期はあっという間」という言葉を実感しますね。

注意点&サポートのコツ(専門家の知見より)

  • 寝返りは発達の通過点。無理に練習させる必要はなし。
  • 窒息や転落に注意! ベッドやソファから目を離さないように。
  • うつ伏せ姿勢が増えるので、 顔まわりに布団やタオルを置かない ように。
  • 口に入りそうな小さなものも、まわりに置かないように!
  • フローリングには プレイマット を敷いてあげると安心。

まとめ

寝返りひとつでも、親にとっては大きな出来事。
子供の成長を間近で見られることに感謝しながら、
これからの「ずりばい・はいはい」も楽しみにしたいと思います✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました