こんにちは!函ママです。
赤ちゃんの寝かしつけって、本当に毎日のチャレンジですよね。
「今日こそはスムーズに寝てくれるかな…」と思いながらも、
なぜかうまくいかない日ばかり・・・😂
今日は、私が実際に経験した「寝かしつけ失敗あるある」をまとめてみました。
読みながら、少しでも
「うちも一緒!」というお話があったら嬉しいです👏
1. やっと寝たと思ったら、布団に置いた瞬間にギャン泣き

腕の中では妖精さんのようにスヤスヤ…。
「よし、そっと布団に置いて…」とトライするも、背中スイッチ発動でギャン泣き。
ゼロからやり直しの無限ループに突入に入ることも😂
2. 抱っこで寝たのに、自分だけ汗だく

赤ちゃんは気持ちよさそうに夢の中。
でも私は、抱っこしながらスクワット状態でじんわり汗だく。
「暑くない?」と夫に聞いても「?」という様子。
「これって寝かしつけなのか、筋トレなのか…?」と毎回思います^^;
3. 子守唄で自分が先に眠くなる

「ねんねんころり〜♪」と歌っているうちに、
なぜか私のまぶたが重く…。
ベッドメリーの音楽を聴きながら、自分の方が先にうとうと…。
気づけば赤ちゃんは目をぱっちり開けてこっちを見てる👀
なんてことがよくあります。笑
4. 眠そうにしてたのに急に目がランラン

「よし、そろそろ寝るかな?」と思ったら、
急に目が輝き始めて、「ぱぷぅ」「うーっきゃ!」「*~♡○♪」
とお話し始めることが多いんです😂
あの“謎のスイッチ”は一体どこにあるんでしょう…😂
5. 夫が抱っこするとすぐ寝る現象

「私が何時間も頑張っても寝なかったのに、夫が抱っこしたら一瞬で寝た!」
…この現象、なんなんでしょう。
ママが抱っこした時に寝て欲しい!とちょっと悔しいけど、
寝かしつけしてくれるだけで、ありがたいですね😂
まとめ
赤ちゃんの寝かしつけは、まさに毎日が実験のようです。
「今日はこの方法でいけるかも!」と思ったら、翌日には通用しないことも。
育児本を読んでみると、寝る力が安定するのは生後6ヶ月ごろからと
書いてあることも多々なので、
そんな試行錯誤も振り返ると笑える思い出になるかもしれないですよね…!
同じように寝かしつけに奮闘しているママさんパパさん
少しでも「わかる〜!」と共感していただけていたら嬉しいです✨
コメント