こんにちは!函ママです。
今回は「哺乳瓶拒否」について書きたいと思います。
わが家では、ちょうど昨日起きた話です。
それまでスムーズに飲んでくれていたのに、ある日突然の
哺乳瓶 全力 拒否!笑
大人も勝てないような強い力で背中をのけぞらせたり、
大きな声でないたり…背けたり…💦
「えええ!なんで急に!?」と正直、とても戸惑いました。
何度もトライしてようやく飲んでくれましたが、ふと
「これは、いわゆる哺乳瓶拒否というやつ…?」と気になったので
調べてみることにしました。
哺乳瓶拒否とは?
哺乳瓶拒否とは、
これまで哺乳瓶からミルクを飲んでいた赤ちゃんが、
急に哺乳瓶を嫌がるようになる状態のこと
なぜ哺乳瓶拒否が起こるの?(よく起こる原因)
- 母乳の方が飲みやすい/安心できる
- 哺乳瓶の乳首のサイズや形が合わない
- ミルクの温度が好みじゃない
- お腹が空いていないタイミングで与えた
- 急な環境の変化や、気分がのらないとき
一度嫌になってしまうと「哺乳瓶=イヤなもの」と覚えてしまうこともあるそうです。
わが家の函ベビの場合
昨日から今日にかけてこちらを試してみました。
- 乳首のサイズを変える
- ミルクの温度を調整
- 抱っこの体勢を変える(赤ちゃんが飲みやすい姿勢を探す)
正直「これで一発解決!」とはいきませんが、
抱っこであやす→ 哺乳瓶トライ → ギャン泣き →抱っこであやす→…
を根気強く!何度も繰り返して今も飲んでもらえるように努めています。
哺乳瓶拒否への対処アイデア
- 乳首の種類を試す
- 温度の調整 → 母乳に近い人肌の温度に
- 授乳のタイミングはお腹が空いて大泣きする前に
- 授乳者を変えてみる → ママ以外で挑戦したらスムーズにいく場合も💡
- 無理に押し付けない → 一度拒否したら気分を切り替える
まとめ
兆候もなく、「急にはじまった!」とびっくりしていますが、笑
哺乳瓶拒否については、これからも試行錯誤していこうと思っています。
きっと赤ちゃんにしかわからない原因があると思いますが…
まずは焦らずに「試行錯誤しながら付き合っていく」姿勢が大切なんだと感じました。
哺乳瓶拒否について調べてみると、多くのママが経験しているもののようで、少しほっとした部分がありました。
同じように悩んでいるママの参考になれば嬉しいです🌱