#13 【出産前と出産後】ママの楽しみはどう変わった?

子育て

こんにちは!函ママです。
早いものでもう8月も終わりますね。
皆さん今年の夏はいかがお過ごしですか?

函ママは今年の夏に出産を経験し
出産前と出産後では、生活も気持ちも大きく変わりました。
今日はその中でも特に「自分の楽しみ」と「子どものこと」について
感じた変化を書いてみたいと思います。

1. 子供のことがとっても好きになった

実は20代前半までは、子供はどちらかというと苦手?というか
どう接していいのかわからないという気持ちの方が大きかったんです。

ですが、出産してから母性が大開花してしまいました🌸笑
わが子のことはもちろんですが、街中を歩いていても子供を見かけると可愛いなと✨
こんなに自分の中に「可愛い・愛おしい」という気持ちが芽生えるとは・・
子供のパワーはすごいです。


2. 自分の時間の優先順位が逆転した

妊娠前までは、月に一度のネイルや美容院、友達との約束、カフェ巡りなどなど
自分の楽しみを中心に予定を立てていました。
でも出産後は「次に美容院に行けるのはいつだろう?」よりも
「子供と遊びにいける場所はどこがいいだろう?」の方が気になるように。

自分の予定よりも、子どもの予定が生活の中心になりました。


3. 子どもの成長が一番の楽しみに

以前は、おうち映画やショッピングが楽しみだったけれど、今は
「今日こんなに表情が増えた!」とか「泣き声がちょっと変わった!」といった
小さな変化が何より嬉しい瞬間です。

気づけばスマホのカメラロールは子どもの写真でいっぱいに。笑
過去の自分が見たらびっくりするくらいの変化かもしれません。


4. おしゃれよりも、過ごしやすさを重視

ヒールを履いてお出かけしていた日々は遠い昔…。
今は抱っこしやすいスニーカーやリュックなど、
動きやすさ・快適さ重視のスタイルに。
でもそれが「ママとしての今の自分」らしくて、今はむしろ気に入っています。


5. 喜びの基準が変わった

出産前は「自分が褒められること」が嬉しかったけど、
今は「お子さんかわいいね」とか
子どもが笑った・よく眠れたといったことが一番の喜び。
自分のこと以上に、子どもの小さな成長が毎日のご褒美になっています。


まとめ

出産前と出産後で、生活も気持ちも本当に大きく変わりました。
もちろん自分の時間が減って大変なこともあるけれど、
それ以上に「子どもの存在が喜び」という気持ちが大きいです。

これからも小さな変化を楽しみながら、ママライフを過ごしていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました